about おさかな小学校について
contents 授業概要
- 対象
- 小学生(未就学児も参加できます)
きょうだいで参加する場合は、1回の申し込みで一緒に参加できます - 授業時間
- 毎週土曜日 9:00-10:00(9:30から30分間質問タイム)
- 配信方法
- Zoomによるオンライン配信
授業後にアーカイブ動画が送られます
- メールは@sustainable-seafood.jpから届きますので、フィルター制限のあるお客様はご注意ください。
- 配信などは、 事前にテストを行っておりますが通信など様々な影響によりトラブルが発生する可能性がございますことをご了承ください。
- リアルタイムでも配信は行いますが、 アーカイブ動画を後日お送りいたしますので、万が一、 配信にトラブルが生じた場合、 アーカイブにて授業内容をお楽しみください。
授業のテーマ
授業のテーマ
おさかなを通じて、生き物、海、食文化、漁業、歴史、環境問題を学ぶよ!
授業例
-
1週目:食文化
サケをさばいて切り身を作るよ!お腹からイクラが出てくるか見てみよう
-
2週目:生き物
川で生まれて、海で育つ、サケの一生を学ぼう。サケの研究をしているお魚博士に話を聞いてみよう
-
3週目:漁業
サケをとっている漁師さんに話を聞こう。海外とつないで、サーモン養殖について聞いてみるのもいいね!
-
4週目:環境問題
地球温暖化でサケがへってるってホントかな?どうしたらサケが育つ川を作れるかな?
to all parents 保護者のみなさまへ
ぜひ、一緒に参加して楽しみましょう
「おさかな学」は教科書がわりにお手元に!
オープンチャットで全国のメンバーと交流ができます
つながりを深めて、ゲストの先生に会いに行ったり産地で漁業体験
をしたメンバーも!
子どもと一緒に買い物に行ったり、料理したりしてみましょう
お支払い完了後のながれ
授業前
-
1
入学案内フォームがメールにて送信
-
2
バッジと出席カードが郵送にて送付
-
3
授業前日までにメールにてzoomリンクを送付
授業後
-
4
授業後日、おさかな小学校のアーカイブがメール送付
-
5
出席カードを提出すると卒業証書がもらえる
point
- 受講を決める前に、無料のお試し受講に参加できます。
- (8月はお試し参加がありません)
- 毎月1日~7日にお申込みの場合
- その月の入学となります。
1回目の分はアーカイブ動画をお送りします。
その月の26日に最初の決済があります。 - 毎月8日~31日にお申込みの場合
- 翌月の入学となります。
翌月の26日に最初の決済があります。
staff スタッフ紹介
-
校長
鈴木允 makoto suzukiおさかな小学校校長、一般社団法人日本サステナブルシーフード協会理事、東京海洋大学特任助教
1980年、東京都生まれ。京都大学総合人間学部に在学中に1年間漁師の見習いをする。卒業後、築地市場の卸売会社、MSCジャパンを経て、独立。持続可能な漁業を広げる活動をする一方で、2021年に日本サステナブルシーフード協会を設立した。 好きな魚:カツオ、アジ、イサキなど。
-
教頭
川合沙代子 sayoko kawaiおさかな小学校教頭、一般社団法人日本サステナブルシーフード協会理事
東京生まれ、長野県松本市在住。デンマーク留学をきっかけにサステナビリティに関心をもつ。動画、Web、イベント、研修、雑誌などの企画制作が主な仕事。
おさかな小学校では企画運営を行う。 好きな魚:クロマグロとシロザケ、マダコ、サワラ -
水先案内人
青木信之 nobuyuki aokiおさかな小学校水先案内人/一般社団法人日本サステナブルシーフード協会理事/早稲田大学招聘研究員/青木デザイン研究所代表
フォトグラファー/グラフィックデザイナー/地域活性コンサルタント/イベント企画運営/お菓子づくりなど、幅広く活動している。
日本の水産業をもっと元気に、山から海へのつながりを考えながら活動している。
おさかな小学校では主にデザイン、企画、写真撮影を担当 好きな魚:クロマグロ・カツオ・ヒメダイ・伊勢海老・夜光貝など。 -
サポートスタッフ
櫻井ひなた hinata sakurai千葉県出身、神奈川県藤沢市在住。幼少期より離島での長期キャンプなどのアウトドア活動を通じて自然に親しみ、現在は「すべての子どもたちに原体験を」を理念に子どもたちに主に野外での活動を届けている。みんなのアウトドアディレクター、国内旅行業務取扱管理者。
好きな魚:シャケ 一言: いつかおさかな小学校のみんなと海でキャンプができたらいいな -
サポートスタッフ
大屋 進之介 shinnosuke ooya富山県出身。水産コミュニケーターとして各地の漁村を訪問し発信する活動をしながら、東京海洋大学の大学院で海業や海洋教育の研究をしている。愛称は「富山のさかなクン」。
好きな魚は、ホタルイカ、シロエビ、ウマヅラハギ 一言:海や魚、水産業のワクワクをみんなに伝えたいです!魚のこと、一緒に勉強しましょう! -
サポートスタッフ
星 空之介 soranosuke hoshi神奈川県出身。「森里海ひと いのちめぐるまち」の理想像を掲げる南三陸町に憧れ移住。
「人と海を繋ぐ架け橋」になるべく、南三陸・海のビジターセンターでアクティビティガイドをしている。
趣味は釣り、ダイビング、カヤック。好きな生き物はメバルと海藻(草)。 一言:三陸の豊かな海をお伝えしています!一緒に海の面白さに触れてみよう!
outreach program 出前授業
オンラインの枠を飛び越え、小中学校での出張授業やイベント出演へ
ご希望の方はメールでご連絡ください