
おさかな小学校は おさかなを通じて
日本を囲む海とのつながりを学ぶ学校です
かつお節を削ってみる。
煮干しから出汁を取ってみる。
丸の魚を1匹さばいてみる。
そんな経験から、 日本を囲む海とのつながりについて、
親子で一緒に考えてみませんか?
口に入るまで、だれがどんなふうに獲って、どうやって運ばれてきたのか。
さらには、海と深いつながりのある歴史や文化について。
海をとりまくさまざまな環境問題について。
一匹の魚を目の前にした時に、多くのことを想像できる子供に。
2021年春。私たちは、「おさかな小学校」を開校いたしました。
日本サステナブルシーフード協会
おさかな小学校って?

3分でわかるおさかな小学校
動画を再生
毎週土曜日9:00- 9:30
オンラインで日本だけではなく、世界各地から参加する子どもたちと一緒に授業を受けます。
入学時には、出席カードどバッジを送付します。出席カードは毎回違うひらがなを授業終了後に紹介。それをつなげると、さかなの名前がでてくる仕組みです。1年間の卒業時には卒業証書をお渡しします。

「海外から参加しています。アーカイブがあるので自分の好きなタイミングで見ることができてます」
「大人が参加していてもおもしろいし、新しい発見があります!質問にも丁寧に答えていただきこどもも喜んでいます」
「買い物にいくときもおさかな小学校で習ったことをもとに、一緒に食材を選んでいます」
「おさかなの図鑑をみながらいつも参加しています!こどもたちの興味がどんどん深まっていて、毎週土曜日がたのしみです」